mille


五月晴れとは梅雨の合間の青空の様子を表す言葉であるからそう呼ぶのは適切ではないのだけれどもそれはよく晴れた五月のある日のことで、その日は師匠と三島へ出張に出かけた。以前初めて訪れた際の三島の空は雨上がりでどんよりとした灰色の雲に覆われていて、まだ桜も咲かない寒い時期のことであったように記憶している。だからこの日は、まるで別の街へ来たかのようであった。しかし天気がよいのはよいことである。そしてよいことは重なるものだ。次によいことは到着の時刻が早かったので昼飯を喰うつもりであった店まで歩いていくだけの時間があったことだ。そこで伊豆箱根鉄道三島広小路駅までを歩くことにした。歩いていく途中に綺麗な小川があり、その川べりにとても綺麗な水芭蕉が咲いているのを見つけた。水芭蕉はとても好きな植物なのだけれどそれを見るのはとても久しぶりのことだったので、ふんわりと幸せな気持ちになった。ところがそれは実は水芭蕉ではなく水芭蕉のやうな綺麗な植物であったそうである。しかしそれに気付くまでの間は綺麗な水芭蕉を見られてとても幸せだという気持ちに浸ることが出来たのでいずれにせよその日はよい日だったのだ。そしてよいことはまだ重なるのである。とてもよい日だ。


さて、昼飯は鰻である。三島に来れば鰻を喰うということは神様がこの世界を作る前からのしきたりなのであるそうだ。三島にはそこかしこに鰻屋があるのだが、師匠が言うにはこれからゆく鰻屋がとにかく素晴らしいのだということで否が応にも期待が高まった。桜屋という名前の駅前のその店は大変な有名店であるということで早めに行って待っていたが、運良くその日はあまり人も多くなくすんなりと入ることが出来た。よいことは重なるものだ。うな重を注文した。注文したうな重が来たので喰った。代金を払って店を出た。


店に入る前と変わらず天気はとてもよく、昼を過ぎた分だけ日差しは強くなり歩いているだけでじんわりと汗ばんだ。天気がよい上に少し風のある日であったから、その日は富士山がとても綺麗に見えた、あまりにも富士山が綺麗に見えたので、これは現実ではないのかもしれない、思えば、水芭蕉のやうな綺麗な植物も現実のものでないかのように綺麗であったし、夢か幻でも見ているのかもしれない、さては三島へゆく途中の電車の中で寝てしまっているのではないか、と考えるに至った。そうなのではないか。そうであるに違いない。


そうでなくては説明がつかないのでやはりそれは夢の中の出来事であったのだ。注文をしてから暫くして運ばれてきた重箱、緊張のあまり震えながら蓋を開けたその中には鰻、あるいは鰻のやうなものが居た。それを箸で少し取って口に運んだ。その後はよくわからない。何が起きたのかわからないので、もう一口食べてみようと箸で取って食べてみた。それでもよくわからない。今度は、鰻、あるいは鰻のやうなものの下に居る白米も一緒に食べてみることにした。何かが頭の中で弾けたような感覚を覚えた。しかしずっと混乱したままである。一体何が起きているのかを知ろうと一心不乱に箸を動かした。しばらくすると、重箱は空になった。空になった重箱の代わりに頭の中は得体の知れぬ何かで一杯になってしまった。腹も一杯になったが、あまりそのことに気を払う余裕はなかった。


水芭蕉だと思って綺麗だと感動していた植物は実は水芭蕉ではなく水芭蕉のやうな綺麗な植物であるということは後で教えてもらって知ることができたのだが、しかし鰻のやうなものの正体はまだよくわからない。